縁の花

(21世紀に咲く智恵の輪)

第323号

沖縄ひめゆりの塔済度

∞「2010年3月23日

ひゆゆりの塔の霊言を紹介します」∞

1945年のこの日に、沖縄決戦に備えた、女子部隊

「ひめゆり部隊」に動員令が下っています

 

このひめゆり部隊とは

映画「ひめゆり塔」で描かれた

沖縄師範学校女子部と

沖縄県立第一高等女学校の女子生徒の事です

 

またインターネットで調べた

ひめゆりの塔の簡単な歴史を紹介しますと

1945324日、沖縄師範学校女子部と

沖縄県立第一高等女学校の女子生徒及び職員総計240

(教師18名・生徒222名)は、

南風原にある沖縄陸軍病院に看護要員として従軍した。

 

しかしその後激しい戦闘が続き、日本軍の防衛戦が前田高地附近に撤退した

424日頃には山容が変わるほどの激しい砲撃にさらされるようになったため

525日には陸軍病院そのものが回復の見込みのない

負傷兵・学徒を置き去りにして南部の伊原・山城周辺に撤退し

分散して地下壕に潜んだ

 

この際患者を収容する壕が確保できなかったために

負傷兵は原隊への復帰が命じられ、病院としての機能は失われていたという

 

戦局が絶望的になると、618日、学徒隊は解散を命じられる

(看護婦採用試験合格者を除く)。

しかし、既に沖縄のほぼ全域をアメリカ軍が支配しており

また周辺も既に激しい砲撃にさらされていたため

地下壕から出ることはほとんど死を意味した」

とあります

 

この「ひめゆりの塔」の悲劇に関しては

映画やドラマで何回も紹介されているので

皆さんも、よく知っていると思います

 

また、あの当時の軍部が

一体何を考えていたのか分かりませんが

高校生の女性達

幼い少女達が

戦場に、沖縄従軍少女看護隊として

兵隊さんと共に行動し、戦い

たくさんの少女が亡くなった事

本当に辛い事です

 

きっと、少女達は

まだまだ、生きたかったと思いますし

恋もしたかったと思います

亡くなった兵隊さんと共に

改めて、ご冥福祈らせて頂きました

 

しかも、このひめゆり部隊は

済度にとっても

大きなご縁があります

済度の先生、河内晢先生や済度の仲間も

平成4年5月頃を含めて、何回か沖縄に行って

済度しています

 

その上に、金沢の済度人が、沖縄に行った時に

沖縄の戦で、若くして亡くなった人達や

ひめゆり塔の人達の事を知って

そんな沖縄の御霊達の供養、成仏を願って

何人かの済度の仲間達で

琉球楽団 太陽人を結成して

現在も活躍しています

 

沖縄の人ではない

金沢の済度人が中心ですが

素晴らしい沖縄の民謡や歌を歌って

済度の活動をしているのです

 

また、そんなゆめゆり部隊にいた

少女の霊の霊言もあります

それをご紹介させて頂きますと

ひめゆりの塔1

「大変に、ひめゆりの塔に関して

現世的に悲劇と美化された思いがあり、

実際の思いが伝わってこない。

少女達は、自信と誇りを持って仕事に望んでいました

かっとうがあり、すべてとは言わないが

自信と信念と誇りを持っていました。

 

単に同情はしてほしくない

私達よりも苦しい兵隊さん達の思いをわかって欲しい

兵隊さん達の血み泥の切り刻まれた体を看護する事で

どんなことでもしょうと思った

私達はきれいな肉体、血のにじむような思いに比べれば

私達は悲劇ではない

ただの悲劇と感じてほしくない。

 

私達には強い信念と誇りと自信があった。

涙を流して同情はしてほしくない

 

私達は、よく歌を唄いました。やはり自分達の死を悟った時

一番に母の顔が浮かび、父、家族の顔が浮かんで叫んで、叫んで

それでも毅然(きぜん)とした態度は崩さなかった

でも疲れたと思う気持ちは今も変わりません

あなた達に、そんな私達の思いを伝えさせて頂きました」

 

 

ひめゆりの塔2

「ここでは大変複雑な思いの者が集まり、家族を亡くした不安の中で

空ばかり見上げて、ただ自分達の行く末のことは

考えない兵隊さん達の苦しみに比べれば

自分達の感情を押し殺していた

本当は辛かった。辛かった

口に出す事ができなかった兵隊さん達に比べたらと我慢してきたが

辛かった。早く家に帰りたかった。分かってほしい(繰り返す)

自分の感情を口にするのは許されなかった。分かって下さい

なんで、こんな戦争が起こった(繰り返し)

何の為に、何の為に・・・みんな天皇のせい、あいつ、あいつのせいだ

・・・・・・・」

 

「何のために、あいつが死ぬといいんだ。

何のためにこんな毎日、来る日も来る日も

明日があるかさえも分からない。

目の前が何も見えなくても、

国の為にこれが正しいと言うんだよ。

狂っているよ。みんな半分狂い死にしている。

まともな死に方はしていない

・・・・」

 

「神や佛はいない。いればこんな苦しみはしない

死んだら極楽に行きたいと思ったよ。

安らかになりたいと思ったよ」

 

これが、ひめゆり塔の霊言のごく一部です

是非、皆さんにも、心をこめて

読んで頂けたら幸せです

 

 

∞「ひめゆり塔済度」∞

530号「2010年3月23日ひめゆりの塔の霊言を紹介します」で

ひめゆりの部隊にいた少女の霊言をご紹介しました

読んでいない人は、是非、読んで欲しいと思います

 

また俺は、この霊言を読んで

いろんな事を考えさせられました

と言うのも、その一つは、ひめゆりの塔の女性達は

少女だと思っていましたが

本当に大人だと言う事です

 

しかも軍の命令で

よく分からないまま、沖縄従軍少女看護隊として

無理やり派遣されていたと思っていましたが

そんな運命を受け入れて

自信と誇りを持って仕事にしていたという事です

その事を理解していないと

済度させて頂けないと思ったのです

なので、以後、少女ではなく女性と呼ばせて頂きたいと思います

 

その上に、日本の為に戦った兵隊さんに

対する愛情にあふれていた事です

「兵隊さん達の血み泥の切り刻まれた体を看護する事で

どんなことでもしょうと思った」

「自分達の行く末の事は考えない兵隊さん達の苦しみに比べれば

自分達の感情を押し殺していた」

こんな事は、なかなか言えない言葉です

 

ひめゆり塔の映画やドラマでは

兵隊さんの中には、ひめゆりの少女を

邪険に扱う兵隊もいましたし

兵隊さんがいるから、

自分達は、戦場に駆り出されたのに

ひめゆりの女性達が

こんなに兵隊の事を思い

愛していたとは思いませんでした

 

その愛は、もちろん、一人の男性を愛する恋

というものではなく

もっと別な次元なものですが

もうすぐ死ぬ事が分かっている中で

それでも、国の為に戦おうとしている

仲間を守ろうとしようとしている

兵達さん達に対する

同情と尊敬に満ち溢れていたと思います

 

なので、俺は、兵隊さんが

過酷な命令を女性達に出したとしても

ひめゆりの女性達は

兵隊さんを包み込もうとしていたと思います

 

兵隊さんも、苦しいんだ

怖いんだ

生きたいんだ

そんな気持ちで、一杯で

そんな兵隊さんも許していたと思います

 

ですから、たぶん、どんな酷い兵隊さんでも

女性と二人きりになって

話す時間があったら

自分の気持ちを伝える事が許されるなら

お互いを分かりあえたと思います

感謝しあえたと思います

いえ、それは、お互いに何となくでも

感じる事ができていた気がするのです

 

と同時に、兵隊さん達と

極限の世界で生まれる愛のようなものがあった気がします

もうすぐ死ぬ事は分かっている男女が持つ特別なもの

生死を供にした人達から生まれる連帯感のような愛情です

 

その人を好きでも、何でもなくても

死ぬ事が分かっているのに、戦う人に対して

何でもしてあげたい

好きにならずにはいられない

兵隊さんが、望む事は何でもしてあげたい

兵隊さんの恐怖を、自分が分かって、少しでも支えてあげたい

そんな聖母のような愛情で、あふれていたと思いますし

それは、兵隊さんも同じだったと思います

 

この女性達を、できたら戦場から帰してあげたい

そんな気持ちで一杯ですが、いる事で

癒されている気持ちもあったと思いますし

真剣に守りたい

この女性達の為に戦いたいという気持ちがあったと思うのです

 

 

だから俺は、許されるなら

こんな事は不可能ですが

兵隊さんと女性が二人きりになれば

年齢は離れていても

男女の中になってもおかしくなかったと思います

 

女性は、兵隊さんに望まれたら

兵隊さんが、死の恐怖と、性の本能で

勇気を出して言えば

拒否はしなかった

黙って、分からないまでも

受け入れた気がするのです

 

なので、俺は、そんなひめゆり部隊の女性達の

気持ちが分からないと

済度は、できないと思っています

ただ単に、戦後報道されているように

あの当時の軍部や軍人を批判して

ひめゆりの部隊の女性達は

可哀そうだ

まだまだ、女性なのに

戦争に巻き込まれる運命で亡くなったという

同情では駄目です

 

ひめゆりの塔の御霊達は

一人の大人として

済度させて頂かないといけない

今、平和な日本で暮らしている人達には

絶対に分からない感情があったはずなのです

まず、それを、俺なりに理解してから

真剣に、ひめゆりの塔の女性達を

済度させて頂きたいと思います

 

 

∞「ひめゆりの塔の女性の御霊達に

俺が伝えたい済度の言葉」∞

531号で「ひめゆり塔の済度」で

ひめゆり塔で亡くなった女性の御霊の心を

ひめゆりの塔の御霊達の霊言から

俺なりにとらえてご紹介しました

 

それは、戦後、報道されたり

ドラマや映画で作られたりしたものとは

少し違うと思いますが

俺は、俺なりに済度させて頂きたいと思います

 

だって、きっと、俺の考えに賛同してくれる

ひめゆり塔の女性の御霊達もいると思いますし

他の済度人や、他の人の思いと一致する

ひめゆり塔の女性の御霊もいると思います

なので、一人、一人が、波長の合う

縁のある御霊達にしたらいい事だと思うのです

 

だから、俺は、

今回は、そこまで意識していなくて

できませんでしたが

来年の3月23日からは

ひめゆり部隊の御霊に対して

俺なりに、心の中で、下記の事を呼びかけて

済度させて頂きたいと思います

3月23日は、ひめゆり塔の女性達を

済度させて頂く日とさせて頂きたいのです

是非、よろしくお願いします

 

 

「ひめゆり部隊の女性の皆様

本当に御苦労様でした

皆さんは、自信と誇りを持って

一人の大人の女性として

運命を受け入れて

沖縄従軍女性看護隊としての

仕事を立派に果たされたのですね

 

最後まで、国の為に

愛する妻や恋人、子供の為に

戦う兵隊さんを尊敬して

支えようとしたのですね

そんな兵隊さんの苦しみ

悲しみを分かろうとしたのですね

いえ、戦場に派遣された自分の運命よりも

戦わないといけない兵隊さん達に

同情していたのですね

 

また、生死が分からない極限状態の中で

本当の愛を経験した事のなかった

純粋な皆さんにとっては

兵隊さんは、愛する男性達だったのですね

頼りになる味方だったのですね

 

しかもそんな兵隊さんが負傷したら

必死で治そうとして

何でもしてあげたいと思っていたのですね

そんな兵隊さんを、あの時は愛していたのですね

死なせたくなかった

死んで欲しくなかったのですね

 

そして兵隊さんの事を思ったら

口には出せなくても

やはり、戦争は怖かったと思います

家に帰って、両親や家族に会いたかったと思います

死にたくはなかったと思います

 

本当に、今まで御苦労様でした

でも、もう大丈夫です

長い間、お待たせしました

どうか、俺について下さい

俺の背景について下さい

兵隊さんと一緒に、ついて下さい

 

正直、皆さんの気持ちが

まだまだ分かっていませんが

それでも、皆さんの事が

大好きです

皆さんが、霊界に戻って

再び、今度は、平和な世の中に

生まれて来て

愛する人と巡り合って

幸せに暮らせることを願っています

 

是非、俺に、皆さんを救わせて下さい

お願いします」

縁の花第323号「沖縄ひめゆりの塔済度」

縁の花第324号沖縄「天皇の真実済度」

縁の花第325号沖縄「普天間飛行機場移転問題」

縁の花第326号沖縄普天間飛行機場済度

縁の花第327号「沖縄普天間問題を考える」

縁の花第328号「鳩山由起夫首相辞任について」

縁の花第329号「お遍路さんの菅直人首相」


済度ご紹介コーナーに戻る



   縁の花 全号紹介コーナー


  縁の花 トップページに戻る


  キクとバーチャルの仲間のブログサイト


2011年 縁の花お手紙

すべての読者の皆様に緊急連絡

 

『この縁の花を読んで頂いている皆様へ

緊急連絡です

2010年、12月23日〜26日

金沢済度の旅をした事で

俺は、2011年〜2012年12月23日

俺の50歳の誕生日で

フォトンベルトに突入するとか

マヤ歴の予言でも

人類が滅亡するかもしれないと言う日まで

俺は、死ぬ気で、済度をする決心をしました

 

と言うのも、俺は、1993年10月1日

18年前に、何故縁の花を書き始めたのか

この世で、皆さん、一人、一人と

何を約束したのか

全部、明快に分かったからです

 

しかも、長年探し求めていた

日本や世界、人類を救う方法も

その手段も分かりました

答えは、すべて縁の花の中

皆さんにあったのです

 

だから、俺は、それを

この2年間という短い期間の間に

皆さんに、伝えきるつもりです

皆さんの魂と、皆さんと一緒にツイテいる

目には、見えない存在を救い切る覚悟です

 

是非、キクの命がけのお願いです

「2011年、縁の花の読者の皆様へ

キクの命がけのお願いの手紙」

をお読み頂きたいと思います』

 

2011年 縁の花のお手紙サイト

http://www.geocities.jp/ennohana/2011ennohana/ennohana1.html